コンクリート技士試験 2020年11月29日(日) 効率合格勉強法 まず過去問【1日目】 【振り返りブログ】
コンクリート技士試験がちかづいてきました。コンクリート技士の試験が近づくとその合格率や難易度、そういったことが話題になりますので、そうしたこと、およびコンクリート技士技士の合格のために必要と思われることをこのサイトではまとめてます。
ちなみにコンクリート技士の合格率は、ほぼ30%で推移していて昨年度は30.7%、一昨年は29.5%でした。難易度としては過去問を確実に抑えてプラスアルファを数問獲得できれば合格できるイメージです。
今年、2021年は11月28日(日)が試験日。9月6日までが、今年の願書提出期間でしたが無事コンクリート技士試験の申込みは完了したでしょうか。コンクリート技士試験の願書提出が提出が完了したらあとは勉強するのみです。
受験代 8,800円を無駄にしないためにもがんばりましょう!
【数年前の1ヶ月前の投稿】
コンクリート技士試験、あとちょうど2ヶ月です。
数年前の1ヶ月前の投稿をほりだしてみました。
これは実際に試験をうけたときのブログなので、やはり、
過去問の重要性を感じていたことが感じられます。
<以下過去の投稿>
コンクリート技士試験
今日が、10月25日ということを考えると残り
ちょうど1ヶ月です。
皆さんは勉強しているでしょうか。
①私は、まだぜんぜんコンクリート技士の
試験勉強をできていない、
とか、
②私は、ゼネコンなので、コンクリート技士の
試験なんて勉強しなくてもできる、
とか、いろいろな方がいると思います。
はっきりいいます。
とにかくまず、コンクリート技士の過去問を
やってみましょう!
①のようにまだ、コンクリート技士の試験を
まったくやっていない人は、
きっと、意外に難しいことに気づくと思います。
②のように自信を持っていた方は、
コンクリート技士の試験は、試験である!
ということにあらためて気づかされると思います。
さぁ、1日目
まずは、過去問に取り組んでみましょう!
コンクリート技士、過去問
というキーワードで検索すれば
解説はありませんが、過去問がでてきます。
過去問の書籍を購入するのもいいですし、
解説はありませんが、とりあえネットで
問題をといてみるとよいでしょう!
<<コンクリート技士試験概要>>
1.コンクリート技士試験 効率合格勉強法 まず過去問【1日目】
4.コンクリート技士問題・解答速報(案)2018年合格点・難易度は?
<<最重要事項の確認>>
1.コンクリート技士試験過去問ポイント 【アルカリシリカ反応抑制】
4.コンクリート技士試験過去問題ポイント【高流動コンクリート】
6.コンクリート技士試験過去問題ポイント 【塩化物イオン許容値】
<<合格率をあげる過去問>>
1.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(1):少量混合成分
2.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(2):早強セメント
3.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(3):中庸熱セメント
4.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(4):低熱セメント
6.コンクリート技士の合格率をあげる過去問(6):フライアッシュ