コンクリート技士試験の過去問には
【高流動コンクリート】の問題があります。

高流動コンクリート

私なりにポイントと思われることを
まとめてみます。

【高流動コンクリート】

ポイント:3つの種類がある。

①粉体系高流動コンクリート
:粉体量を増加することによって材料分離抵抗性を高める。

②増粘剤系高流動コンクリート
:増粘剤によって材料分離抵抗性を高める。

③併用系高流動コンクリート
:粉体量を増加させて材料分離抵抗性を高め、
増粘剤を加えて品質を安定させたもの

以上の3点を覚えておけばよいでしょう。

また覚えたポイントは過去問でも
復習することをおすすめします。

コンクリート技士試験完全攻略問題集2015年版

ちなみに、高流動化コンクリートには、
その他のポイントもあります。




下記の5点くらいはおさえておきましょう。

①フロー 55cm以上65cm以下で管理

②高性能AE減水剤の使用不可欠

③自己充填性のレベルにランク1、2、3がある
1、スランプフロー700mm 鋼材最小あき35~60mm  単位粗骨材絶対容積0.28-0.30m³/m³
2、スランプフロー650mm 鋼材最小あき60~200mm 単位粗骨材絶対容積0.30-0.33m³/m³
3、スランプフロー600mm 鋼材最小あき200以上   単位粗骨材絶対容積0.33-0.35m³/m³

④細骨材の表面水率の変動を少なくすること

⑤標準示方書では
最大自由落下高さ5m程度
最大水平流動距離8m以下を標準

JASS5では
自由流動距離は20m程度まで

さてあと9日
周辺知識の習得は大事です。
芋づる式に覚えましょう!

まだ、時間のあるかたは、まずは
勉強の方法からみなおすことをおすすめします。

元京大生が考える効率コンクリート技士過去問勉強法



<<コンクリート技士試験概要>>

 

1.コンクリート技士試験 効率合格勉強法 まず過去問【1日目】

2.コンクリート技士試験の解答時間と試験時間

3.コンクリート技士資格試験の難易度、合格率

4.コンクリート技士問題・解答速報(案)2018年合格点・難易度は?

5.やっておきたい!コンクリート技士の計算問題の特徴

<<最重要事項の確認>>

1.コンクリート技士試験過去問ポイント 【アルカリシリカ反応抑制】

2.コンクリート技士試験過去問ポイント 【セメントの種類】

3.コンクリート技士試験過去問題ポイント【材料】

4.コンクリート技士試験過去問題ポイント【高流動コンクリート】

5.コンクリート技士試験過去問題ポイント【乾燥収縮】

6.コンクリート技士試験過去問題ポイント 【塩化物イオン許容値】

<<合格率をあげる過去問>>

1.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(1):少量混合成分

2.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(2):早強セメント

3.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(3):中庸熱セメント

4.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(4):低熱セメント

5.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(5):粗粒率

6.コンクリート技士の合格率をあげる過去問(6):フライアッシュ

7.コンクリート技士の合格率をあげる過去問(7):骨材含水状態

8.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(8):コンクリート補強材(鋼材)

>>トップページに戻る