コンクリート技士の合格率を上げるためにやっておきたい過去問(8)コンクリート補強材の(鋼材)問題
今回は、コンクリート用の補強材(鋼材)に関する問題です。
今回の問題もおぼえておくだけで、
合格率が確実にあがる部類の問題です。
■付着強度とは?
付着強度とは、
『コンクリートに埋め込まれた鉄筋、PC鋼材などの引抜力の最大値を
2つの材料が接触する付着面積で除した値。』
今回の問題の場合、
引抜力がおおきいほうが正解となります。
丸鋼と、異形棒鋼のちがいがわかっていれば、
すぐに、表面がつるつるの丸鋼よりも、
異形棒鋼のほうが、引抜力が大きいことがわかります。
つまり、異形棒鋼のほうが、付着応力度が大きいことがわかります。
■棒鋼の弾性係数とは?
弾性係数とは、ヤング率ともいわれ、
E=σ/ε
ε:ひずみ、σ:応力、E:弾性係数(ヤング率)
である。
棒鋼における弾性係数は、引張強さにかかわらず、
205KN/mm2 くらいです。
なので、(2)の選択肢は、×となります。
■含有炭素量とは?
鋼材でたとえば、炭素鋼の場合、炭素含有量は、
質量%濃度で、0.02~2.14%の範囲程度であります。
この炭素量が含有されている率がおおきくなると、引張強さや、
硬さは増すのですが、伸び・絞りが減少します。
つまり、破断時の伸びは小さくなります。
これは、完全な知識問題で、
鋼材における炭素量による性質をしっかりと
暗記しておけば、(3)が×であることは、即座にわかります。
■PC鋼材とは?
つぎに、PC鋼材です。
これもPC鋼材の性質を確実に暗記していれば、
苦もなく、正解にたどりつけます。
PC鋼材は、鉄筋などの補強用鋼材よりも、高い引張強度をもっている
プレストレストコンクリート用の鋼材であります。
PCに高強度の鋼材をもちいるのは、コンクリートのクリープや乾燥収縮で
時間の経過とともに、プレストレスが減少したあとにも、
十分なプレストレスを確保するためです。
そもそも、PC鋼材とは、引張応力を与えて、
一定の長さにたもっておくと、時間の経過とともに、
その引張応力が減少してしまいます。
この現象は、リラクセーションとよばれています。
このリラクセーションがおきたあとでも、十分な強度をたもてるように、
強度担保したものが、PC用鋼材なのです。
どうでしたか。
今回のコンクリート技士過去問では、
ほとんど知識さえあれば、解ける問題でした。
まだ、コンクリート技士の試験まで、5ヶ月ほどありますから、
過去問をやりながら、正解以外の選択肢に関しても、
今回のように、勉強していけば、正確な知識がつみあがり、
確実に正解にたどりつけるようになります。
勉強法のコツでもありますが、
正解以外の選択肢にかんしても、
しっかり確認をおこないましょう。
1.コンクリート技士試験 効率合格勉強法 まず過去問【1日目】
4.コンクリート技士問題・解答速報(案)2018年合格点・難易度は?
<<最重要事項の確認>>
1.コンクリート技士試験過去問ポイント 【アルカリシリカ反応抑制】
4.コンクリート技士試験過去問題ポイント【高流動コンクリート】
6.コンクリート技士試験過去問題ポイント 【塩化物イオン許容値】
<<合格率をあげる過去問>>
1.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(1):少量混合成分
2.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(2):早強セメント
3.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(3):中庸熱セメント
4.コンクリート技士の合格率を上げる過去問(4):低熱セメント
6.コンクリート技士の合格率をあげる過去問(6):フライアッシュ
7.コンクリート技士の合格率をあげる過去問(7):骨材含水状態